トルコ、特にイスタンブールは地下鉄の路線が増えて便利になってきていますが、やはり何かの際には利用すると便利なのがタクシーです。
しかし、トルコのタクシーは当たり外れが多く(・・・ハズレが多く)、ハズレを選んでしまうと、遠回りをされたりぼったくられるだけでなく、危険な目に合わないとも言えません。
そこで少しでも安心してトルコでタクシーに乗れるように、タクシーの選び方などをご紹介します。
イスタンブールのタクシーアプリを詳しく紹介したページはこちら↓↓↓
トルコでウーバーを利用したい方、必見のページはこちら↓↓↓
これで安心!タクシーの選び方ポイント5つ
イスタンブール歴の長い日本人や駐在員、トルコ人に聞いた、ハズレないタクシーの選び方のポイントまとめです。
1:ナンバープレートが車体の左右と上に分かりやすく記載されているタクシーを選ぶ
これは、タクシーに乗る際の絶対条件です。
イスタンブールのタクシーには車体の左右と上にナンバープレートの表示が義務づけられています。
イスタンブールのタクシーは黄色が多いので、黄色い車をみるとついタクシーだと思い込んで呼び止めてしまいそうになります。
しかし、この表記のない車は、たとえ黄色であってもタクシーではありません!間違って乗らないように気を付けましょう!
2:車体の左右に、何かしらのロゴなどが記載されているタクシーを選ぶ
これは、タクシーに乗る際の最低条件!です。
トルコのタクシーは基本的に個人タクシーです。
タクシー会社などには所属しておらず、個人でタクシーを所有している場合が多いです。
しかし個人タクシーの多くは、地域のある場所やホテル、ショッピングセンターなどのタクシー乗り場に所属しています。
そしてどこかに所属しているタクシーは、その所属先が車体の左右に記載されています。
これらの記載がある場合は、グループで活動しているタクシーのため、運転手のプロ意識も比較的高く、比較的安心して乗ることができます。
また、車内に忘れ物をした時などに、その所属先に確認することができるので、連絡が取れやすいです。
逆にどこにも所属していないタクシーは個人で気ままに営業している可能性もあるため、当たり外れがあり、安心して乗れるタクシーとは言えません。
3:可能な限り、ホテルやタクシーの専用乗り場から乗車する
旅行者の方であれば一番確実なのは、ホテルのフロントでタクシーを呼んでもらうことです。
大通りに出れば、流しのタクシーがすぐに拾えるかもしれませんが、あえてホテルのフロントでタクシーを呼んでもらいましょう。
ホテルでタクシーを呼ぶ場合は、ホテルが決めているタクシー会社に連絡をしてタクシーを呼んでくれます。
ホテルもどこのタクシー会社か把握していますし、何かあった場合もどのタクシーだと断定できるため安心して乗ることができます。
ショッピングセンターの入り口などでも、タクシー乗り場があるので、そこから乗るようにしましょう。
4:タクシーも運転手も清潔感のあるタクシーを選ぶ
タクシーの車体がキレイで、社内もキレイなタクシーは、きちんとした運転や行動を心掛けている人が多いです。
また、身なりも大切です。
だらしない恰好をしている運転手は、運転が雑だったり、偉そうな態度をとる人も多いです。

地方から出稼ぎに来た運転手は、道も知らないしマナーがなっていない…と、マナーの良いタクシー運転手が文句を言っていたこともありました。
若い運転手ではなく、年配の運転手を選ぶ!という人もいますね。
他にも、シートベルトがきちんと使用できるかチェックする、車内がたばこ臭くないかチェックする…などもおススメです。
といっても、乗車した後では、メーターを回されてしまうので、下りれなくなってしまいます。かといって乗車前にチェックすのはコツが必要です。
そんな時に便利なのが次の、ポイント5です。
5:水色タクシーを選んで乗車する
イスタンブールのタクシーの多くは黄色です。
しかし、2018年以降、水色と黒色タクシーが出てきました。
イスタンブール市の決定により、2018年5月31日以降に新規または変更で所有者が代わるタクシーは、新車2年以内のDクラス(ToyotaのLexusクラス)以上の車両でないと登録できなくなりました。
これによりタクシーの質がぐんと良くなってきています。
この改正により導入されたタクシーは、従来のタクシーと区別するために、水色になっています。
また、Eクラス以上のタクシーは黒色です。
黒色タクシーはイスタンブール新空港でよく見かけますが、7人乗りのバンであることが多いです。
エアコン完備、冷蔵庫付きでミネラルウォーターの無料サービスもあるという噂。
水色タクシーは黄色タクシーよりも料金が少し割高ですが、シートベルトなどもしっかりされているので安心です。
タクシーの種類別、料金
*タクシー料金は2019年9月7日より値上げされています。下記は値上げ後の料金です。
タクシーの色 | 初乗り料金 | 100Mあたりの料金 | 最低支払額 |
---|---|---|---|
黄色タクシー | 5.00TL | 0.31TL | 13.00TL |
水色タクシー | 5.75TL | 0.36TL | 14.95TL |
黒色タクシー | 8.50TL | 0.53TL | 22.10TL |

イスタンブールでは、近距離間の乗車拒否を防ぐため、タクシーに乗った際に最低限支払わなければならない額が決まっています。
黄色タクシーの場合は、13TLです。
例えば500Mの距離を利用して、メーター上は6.55TLとなっていても、実際には13TLを支払う必要があります。
タクシーに乗る時に知っておきたいこと
イスタンブールのタクシーは乗客を選ぶ!
イスタンブールのタクシーは乗客を選びます。
渋滞時や悪天候時に、近距離間の乗車を断られたり、渋滞する方面への移動を断られたりしたは、日常茶飯事です。
観光地だと、外国人しか乗せない、空港までしか連れていかない…というタクシーも稀にあります。
更に、イスタンブールのタクシーならではの、タクシーが見つからない時間が存在します。
それは、大体14時~15時です。
多くのタクシードライバーが15時に運転手交代を行うため、この1時間前の14時くらいから、ホーム(所属するタクシー事務所など)に戻ろうとします。
例えば、1日をアジア側からスタートさせたタクシーは、乗客をヨーロッパ側で下したとします。その後、近くで新たな乗客を見つけて、ヨーロッパ側をぐるぐる回るとします。
14時ごろになると15時の交代時間のために、タクシーはアジア側に戻ろうとし始めるのです。
そのため14時~15時にかけての時間は、どんなに空車のタクシーがいても止まってくれないことが多いです。止まっても、行き先が自分の帰る方面でないと乗車拒否する…ということが多いです。
14時~15時に移動する際は、タクシーが見つかりづらいこともあるので、注意が必要です。
タクシー料金のルール
イスタンブールのタクシーには初乗り料金とは別に、最低支払額が設定されています。
最低支払額は、タクシーの色によって異なります。
黄色タクシーの場合は13TLです。
たとえメーターが6.55TLと表示していても13TL支払う必要があります。
また、有料高速道路や橋(ボスボラス海峡上の橋)を渡る際は、通行料が発生します。
この通行料はメーターに表示された料金とは別に、乗客が支払わなければなりません。
ボスボラス海上の橋は、アジア側からヨーロッパ側に移動する際は無料ですが、タクシーは最終的にアジア側に戻る必要があるため、アジア側からヨーロッパ側に行くときにタクシーを利用しても、この通行料は請求されます。
タクシーに上手に乗るコツ
ルート検索アプリを上手に利用する!
イスタンブールのタクシー運転手はサービスの対応範囲が広いこともあり、道を知らないことも珍しくありません。
そのため、目的地までのルートを乗客が説明しなければいけないこともあります。
ドライバーが自分のスマホでルート検索してくれることもありますが、そうではなく、大体の場所まで行って、そこから道を聞きながら目的地を探すドライバーもいます。
アプリで事前に目的地を検索しておけば、ドライバーに目的地をきちんと伝えることができます。
更に、道路の混雑状況や最短ルートを伝えることもできるので便利です。

アプリがない場合は、目的地の場所を知らないドライバーの車には乗らない…という選択肢もあります。

アプリでルートを表示すれば、渋滞だからと言って遠回りしようというドライバーを阻止することもできますね!
タクシーの情報を写真に撮っておく
上手に乗るコツとはちょっと違いますが、タクシーに乗った際にタクシーのナンバープレートを写真に撮っておくのもおすすめです。
トルコのタクシーは、後部座席のドア付近にナンバープレートが記載されています。
座席付近なら写真を撮りやすいので、スマホなどで念のため写真を撮っておくと、後々トラブルになった時はもちろん、万が一落とし物をした時にも探しやすくなります。

写真を撮ってるのを見たら悪質なドライバーでも、「この乗客は注意深いから悪さはしないでおこう」と思うかもですね!

用心深い人は、タクシー前方に掲示されている写真付きドライバー情報を写真に撮るようにしている人もいますが、それだと写真に撮りにくいのと、ドライバーが警戒するかもしれないのでちょっとハードルが上がりますね。
イスタンブールのタクシーでよくあるクレーム
遠回りをする。
イスタンブールでは、「渋滞だから」と言って違う道を走ろうとするドライバーがとても多いです。
イスタンブールは時間帯や天候によって、渋滞すると全く動かなくなることもあるので、渋滞を避けたいと思うのはタクシーに限らず、イスタンブールで運転をするドライバーなら皆同じことを考えます。
なので、本当の渋滞の場合は遠回りするのも仕方ありませんし、多少であればドライバーの運転しやすい道を選ぶのもありだと思います。
しかし中には、実は渋滞していないのに、「渋滞だから」と言って違う道を通るドライバーもいます。
そういう場合は、アプリで渋滞を加味した上での最短距離を表示して見せると便利です。

アプリを見せても希望するルートを走ってくれないドライバーもいますね。
喧嘩をして途中で下りることもありますが、言葉が分からない外国人だと思うと何をされるか分かりませんので、場合によっては我慢したほうが賢明と言えます。
トルコ人でも女性や若い人の場合は、争いを避けて仕方ないとあきらめる人も珍しくありません。
運転が荒い
猛スピードを出したり、急ブレーキを踏んだりと、運転が荒いタクシーがいます。
急いでいる時には頼もしいですが、車間距離が以上に詰まっていたりもするので心配になります。
タクシーに乗ったらシートベルトを着用しましょう!
どうしてもひどい場合は、「Yavaş(ヤバッシ)」(←ゆっくり)と言ってみましょう。
悪質タクシーの手口
キチンとタクシーを選べばあまり問題ありませんが、中には悪質なぼったくりタクシーもいます。
支払ったお金をすり替える
50TL支払いをしたのに、5TLとすり替えて、5TLしか支払っていないと言い張る…というような手口があります。
他には、偽札を用意していて、偽札とすり替えたうえで、「これは偽札だから受け取れない」という手口もあります。
支払いをする際は、きちんとお金を確かめた素振りを見せてから、英語でも良いので「50TLね」などと声に出して渡すと安心です。
メーターをまわさない
壊れているだなんだと理由をつけて、メーターを回さないことがありあります。
その場合は、事前に交渉するようにしましょう。
アプリなどで概算を計算する方法もあります。
しかし一番なのは、メーターを回さない時点でタクシーを降りることです。
メーターが壊れているのに客を乗せるのは違法です。
お釣りを渡さない
高額の紙幣の場合は普通に、お釣りがない…と言われることもあります。
しかし中には、わざとお釣りがないといってお釣りを渡さないタクシーもいます。
他にも荷物が多いからとか、渋滞で迷惑したとか理由を付けてお釣りを渡さないドライバーもいます。
数百円であればチップとしてあげるのもありですが、嫌な場合は、タクシーに乗る前に小銭を用意しておくようにしましょう!
便利!イスタンブールタクシーのアプリiTaksi
イスタンブール市によるタクシーと乗客のニーズを結ぶ新しいシステム。
ウーバーや既にイスタンブールで展開されているBitaksiを模倣したシステム。
2017年スタート時は、約4000台のタクシーがi Taksiシステムに対応していましたが、現在どんどんその数を増やしていて、最終的にはイスタンブールで登録されている全タクシー約1万7千台に導入される予定です。
イスタンブールのタクシーアプリを詳しく紹介したページはこちら↓↓↓
i Taksiでできること
①現金以外の支払い
i Taksiでは、アプリ上でのクレジットカード支払いや、タクシー内でのイスタンブールカードでの支払いに対応しています。
②目的地までの予測運賃表示
i Taksiのアプリ上で、現在地と目的地を入力すると、その場で予想運賃が表示されます。
更に、タクシーの種類(黄色タクシー、青色、黒色)による料金の違いも見ることができます。
⓷配車タクシーの種類の選択
i Taksiではタクシーを呼ぶ際に、タクシーの種類も選べます。
といっても、実際には青色や黒色の場合は近くになくて見つからない場合もあります。
④乗車後の、ルート追跡
i Taksiでは、車を呼ぶ際に行き先も決定します。
タクシーに乗車した後、タクシーがちゃんと表示しているルートを走っているかをアプリ上で確認することができます。
⑤ドライバーの評価
i Taksiには、UBERと同様、ドライバーの評価システムがあります。
タクシーを利用後にドライバーを評価することができます。
ドライバーも評価を気にしているため、礼儀正しいドライバーが多いです。
このように配車が決まったら、ドライバー情報が表示されます。
評価も同時に見れるので安心です。

このiTaksiアプリには英語版もあり、なかなか便利なのですが、問題が1つ。
ドライバーの多くが、乗客との合流地点に到着する際にアプリを経由して電話をかけてきます。
もちろんドライバーはほとんど英語ができません。。