【トルコのヨーグルト】種類と食べ方 徹底解説!

ヨーグルト発祥の地はトルコ

ヨーグルトの発祥地はトルコ。
トルコ語でヨーグルトは Yoğurt(ヨーウルト) と言い、実は「ヨーグルト」という名称自体がトルコ語に由来しています。
ちなみに、発祥の地と誤解されがちなブルガリアでは、ヨーグルトを “kiselo mlyako” と呼び、全く異なる名称です。

しかし、日本では某商品の影響で「ヨーグルト=ブルガリア」のイメージが強く、さらにトルコの濃厚なヨーグルト(Süzme Yoğurt)は「ギリシャヨーグルト」として知られています。

実際、トルコ料理は 「赤(トマト)」か「白(ヨーグルト)」か で表現されるほど、ヨーグルトが食卓に欠かせません。
今回は、トルコが ヨーグルト大国 である理由を、種類と食べ方を交えてご紹介します。

目次

トルコのヨーグルトの種類

トルコのスーパーマーケットでは、乳製品コーナーの約半分をヨーグルトが占めるほど、多くの種類が並んでいます。サイズも小さなカップから大容量のものまで豊富です。
ここでは、トルコで一般的に見られるヨーグルトの種類を紹介します。

全脂肪ヨーグルト(Tam Yağlı Yoğurt)

脂肪分をそのまま残したヨーグルトで、タンパク質が豊富。
濃厚な味わいです。

低脂肪ヨーグルト(Light Yoğurt)

カロリーを抑えたライトタイプのヨーグルト。
ダイエット中の方におすすめ。

プロバイオティクスヨーグルト

日本のビフィズス菌ヨーグルトに近く、腸内環境を整える乳酸菌を含んでいます。
マイルドな風味で、シリアルやドライフルーツと相性抜群。

乳糖フリーヨーグルト(Laktozsuz Yoğurt)

乳糖アレルギーの方向けのヨーグルト。
トルコでは乳糖フリーの牛乳も販売されています。

濃厚(水切り)ヨーグルト(Süzme Yoğurt)

水分を除いた濃厚なヨーグルトで、サラダや前菜に使われることが多いです。
「ギリシャヨーグルト」として日本で知られていますが、本場はトルコ。

かなり濃厚で、スプーンですくって逆さにしても落ちてきません。

膜ありヨーグルト(Kaymaklı Yoğurt)

表面に Kaymak(カイマク) と呼ばれるミルクの膜が張ったヨーグルト。
脂肪分が多く、クリーミーで濃厚な味わい。

まっしー

僕が一番大好きなヨーグルト!

水牛ヨーグルト(Mandıra Yoğurtu)

水牛のミルクを使ったヨーグルトで、牛乳よりもカルシウムとタンパク質が豊富。
低コレステロールながら高脂肪で、濃厚な風味が特徴です。

フルーツヨーグルト(Meyveli Yoğurt)

日本でも定番のActiviaのフルーツヨーグルトも。

トルコのフルーツヨーグルトは、日本より甘めで果肉入り。
かつては「ヨーグルトは甘くないもの」という固定観念がありましたが、今ではスーパーの一角を占める人気商品です。

容器や製法によるヨーグルトの種類

オーガニックヨーグルト(Organik Yoğurt)

有機飼料で育った牛のミルクを使用し、添加物を含まないナチュラルなヨーグルト。

Tava Yoğurt(タバ・ヨーグルト)

陶器や金属のトレイ(タバ)で発酵させたヨーグルト。
表面に厚いカイマク(膜)が張るのが特徴。

Cam Kase Yoğurt(ガラス容器入りヨーグルト)

ガラス容器で発酵・販売されるヨーグルトで、高級感があり、特に水牛ヨーグルトなどこだわりの商品が多い。

ヨーグルトを使ったトルコ料理

アイラン(Ayran)—トルコの飲むヨーグルト

家庭用1リットル~2リットルサイズのアイラン

アイランは、塩味のヨーグルトドリンク。
トルコの伝統的な飲み物で、油っこい料理やスパイスの効いた料理と相性抜群です。

超簡単!アイランの作り方

  1. ヨーグルト1:水1の割合で混ぜる。
  2. 好みの量の塩を加える。
  3. よく混ぜれば完成!
ばばさん

市販のアイランにはミント入りのものもあり、爽やかでおすすめです。

ヨーグルトが主役の料理

ジャジュク(Cacık)—野菜のヨーグルト和え

きゅうりなどの野菜を細かく刻み、ヨーグルトと混ぜる冷製スープ風の前菜。
塩やニンニク、乾燥ミントを加えて味を調えます。
暑い夏にぴったりの一品。

ヨーグルトスープ(Yayla Çorbası)

胃が疲れている時にもおススメです。

ヨーグルトと米を使ったスープ。
冬に人気のスープで、胃にやさしい味わいです。

ヨーグルトが決め手の料理

イスケンデルケバブ(İskender Kebabı)

ブルサ名物のケバブ。
パンの上にドネルケバブをのせ、特製トマトソースとバターをかけた料理で、プレーンヨーグルトが添えられます。
ヨーグルトがこってりした味を中和し、食べやすくなります。

マントゥ(Mantı)—トルコ風水餃子

揚げマントゥとのハーフ&ハーフ

ひき肉入りの小さな餃子に、ニンニク入りヨーグルトをたっぷりかけて食べる料理。
仕上げにバターで炒めたトマトペーストソースや乾燥ミント、唐辛子をトッピング。

ドルマ(Dolma)—詰め物料理

米やひき肉を野菜に詰めて煮込んだ料理。
ブドウの葉で巻いた サルマ も人気です。
ヨーグルトソース(ヨーグルト+塩+ニンニク)をかけると、より美味しくなります。

トルコ旅行で本場のヨーグルトを楽しもう!

トルコでは、ヨーグルトは単なるデザートではなく、食文化の中心にあります。
特に マントゥやドルマにヨーグルトをかけるのは、オムライスにケチャップをかけるようなもの で、欠かせない存在です。

日本では「ギリシャヨーグルト」として広まった濃厚ヨーグルトも、実はトルコ発祥。
ぜひトルコを訪れた際は、本場のヨーグルトを味わってみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次