一目で分かる!イズミルの地図
イズミルへの移動方法
イスタンブールからイズミルへは、長距離バスまたは飛行機でアクセス可能です。
長距離バスでイズミルにアクセス
長距離バスの場合は約6時間~8時間で料金は100TL前後です(2019/10時点)。
詳しくはobilet.comでバスを検索してみてください。
イズミルではバスターミナル(Otogar)に到着します。バスによってはエフェソス観光に便利なセルジュクまで行くものもあるので、最初にエフェソス観光に行かれる方は目的地の場所はSelçuk(Izmir)を選んでください。
なかなか長距離移動で辛いですが、深夜便だと宿代も浮いて時間を有効に使えるので、体力に自信のある方にはおススメできるかもしれません。
飛行機でイズミルにアクセス
イスタンブールからイズミルへは、イスタンブール空港以外にもアジア側のサビハギョクチェン空港からもフライトが出ています。トルコ航空、アナドルジェット、ペガサス航空がイスタンブールから就航しています。
イズミルの空港コードはADB(Adnan Menderes Airport)です。
イスタンブールはIST(ヨーロッパ側の空港)と、SAW(アジア側にあるサビハギョクチェン空港空港)です。
国際線で乗り継ぐ場合、国際線の多くがIST空港に到着するため、SAW発のフライトを選んでしまうと移動が大変なので注意してください。
航空券は100TL強~500TL程で混雑状況に応じて異なります。
希望日時の料金やフライトスケジュールはこちらのSkyscannerか、Ucuza Bilet(トルコの格安航空券サイト)をご覧ください。
イズミル(ADB)空港から市内へ
空港バスで移動
イズミールの空港から市内中心地アルサンジャック(Alsancak)へは空港バスHavaşで移動可能です。12TL約30分です。空港からは他にもÇEŞME-ALAÇATI、KUŞADASI – SÖKE、Manisaなどへバスが出ています。
空港バスHavaşの時刻表はこちら
ALSANCAK-KARŞIYAKA-MAVİŞEHİRの部分がイズミル市内へのバスになります。
ALSANCAKバス停はSwissôtel Büyük Efes İzmir(Büyük Efes Oteli)前にあります。
同じルートを市営バス202番も運行していて、料金は6TL/2回分。所要時間約1時間。
空港からは市内中心にいく202番バスの他に、イズミルのバスターミナル(オトガル・イゾタシュ)行き204番が出ています。
IZBAN(イズバン)で移動
空港からALSANCAKやHilal駅(地下鉄に乗換できる駅)まで3TL/1回分。イズミルカードの場合は最初に7TL引かれて、降りた駅で専用機にかざすことで4TL返金されるシステム。35カードの場合も最初に3回分引かれる。

国鉄TCDDで移動
1日19便。約20分で市内のBasmane駅まで移動可能。運賃4.5TL。

フライトの到着時間が合えばTCDDも良いですが、そうでない場合はIZBANがおすすめです。15-20分毎に1本のペースで運行していて、Hilal駅で乗り換えれば地下鉄メトロにもカンタンに移動できるため、市内の各場所にアクセスしやすいです。
イズミル市内の交通手段
イズミル市内では、鉄道(Izban)・地下鉄・路面電車(トラム)・バスやドルムシュ(乗り合いバス)で移動することができます。
これらの公共交通機関は、イスタンブールのイスタンブールカードと同じように、イズミルカルト(イズミールカード)というものを購入すれば共通で利用することができます。
イズミルカードのデポジットは6TL。後は希望額をチャージしていきます。
イズミルカードは券売機で買えないことが多いので、窓口を見かけたら購入しておくのがおすすめです。
一度購入しておけば、券売機でチャージできます。
*券売機では投入した金額全てがチャージされるので注意。
他にもBilet35という使い捨てタイプのカードもあります。
イズミール市内で使えるチケット。
使い捨てタイプ。
有効期限:最初に使用した日から35日
3回券11TL/5回券17TL/10回券32TL
*販売料金1.1TLを含む*乗換はできません。*乗車区間によって1回分~3回分の料金になります。https://www.eshot.gov.tr/en/bilet35/133/217
イズミル観光に役立つ、バスや列車の路線図
▲クリックするとESHOTサイトに移動します。
そちらから拡大して細かな部分まで確認することができます。
▲クリックするとESHOTサイトに移動します。
そちらから拡大して細かな部分まで確認することができます。
▲クリックするとESHOTサイトに移動します。
そちらから拡大して細かな部分まで確認することができます。
イズミルの観光ポイント
イズミルはトルコ第3の都市なだけあり、新しい観光スポットが多く存在するため、全部を見て回ろうとすると1日では足りません。
ここでは歴史的な観光場所で是非見ておきたいところだけをピックアップしました。
時計塔(Saat Kulesi)
町の中心、コナック広場にある時計塔は街のシンボル。
1901年にアブデュルハミト2世の在位25周年を記念して建てられました。
メトロとトラムの駅があるので、観光の拠点とするにも便利です。
アサンソル(Asansör)
イズミル時計塔のある地下鉄コナック(Konak)駅からメトロで一駅、歩いても十分行ける距離にあるアサンソル(エレベータ)地区にある歴史的エレベーター。
当時の実業家のネシム・レヴィが、カラタシュ病院の建設のために行った寄付により1907年に建てられた歴史あるエレベーターです。155段の階段と連結されたエレベーターで、現在は下の道と上の道を繋いでいます。高さは51M。
トルコ人にイズミル観光と言えば名前の出てくる名所で、上の階にあるレストランはプロポーズに利用されることが多いとか。イズミールでも有名な絶景スポットなので、食事よりもコーヒーやビールとポテトフライなどを注文する人が目立ちます。
この地区はユダヤ人が多いことでも知られて、メインストリートはダリオ・モレノ通り。
ケメラルト市場(Kemeraltı Çarşısı)
一言でいうと「グランドバザールの小さい版」と言われる市場。
市場以外でも近くのハヴラ通りには古い建物やユダヤ教会堂があり、サレップチオールモスク(20世紀)、ケメラルトゥモスク(17世紀)もすぐそばにあります。
▲【サレップチオールモスク(Salepçioğlu Camii)】
アナファルタラル通り(Anafartalar Caddesi)
コナック広場の西側にある通りで、商店が立ち並び賑やかです。
主に衣料品や靴、かばん、雑貨屋などが並び歩くだけで楽しめます。
クズララアース・ハン(Kızlarağası Hanı)
イズミルに残る一番大きくて典型的なオスマン朝建築の隊商宿で、1598年に建てられました。
主に貴金属やアクセサリー、かばん屋などが並び、一息つくのにちょうどよいトルココーヒーが飲めるカフェやレストランもあります。
雰囲気が良いので、近くを通った際には立ち寄ってみてほしい観光箇所です。
また、このすぐ隣にはイズミル最古で最大(でも小さい)と言われるヒサルモスク(Hisar Camii)があります。16世紀に建てられ19世紀に修復工事がされており、華やかな内装とミムベール(演壇)やミヒラブ(祭壇)は一見の価値ありとのこと。
アゴラ遺跡(Agora)
アレキサンダー大王の時代に建てられた3階建て市場の跡で、178年の大震災以後マルクス・アウレリウス・アントニウスによって再建されたものが現在も残っています。
アゴラとは、「市場」や「広場」という意味で、古代ギリシャの人々が集まる場所であったと言われています。
地下にある市場の跡のアーチがとても美しく、中央にコリント形式の支柱が数本並んでいます。
【料金】14TL*2019/10時点

国鉄Basmane駅周辺からアゴラ遺跡の行き方検索をすると、小道を通ったルートが表示されます。しかし、Basmane駅周辺のこちら側はローカル色(というよりもむしろ移民が多い感じ)のかなり強い場所で治安が良いと言えません。
道によっては日中でも人気のないところもあるので、アゴラ遺跡に行く場合は、ガーズィ・オスマン・パシャ通り(Gazi Osman Paşa Bul.)側から行くことをお勧めします。
イズミル市内は場所によって他にも、Google Mapに頼って歩くと、かなり微妙な道を通ることがあります。
特に人気のない場所などは、たとえMapが近道として表示していても、ルート変更して避けるようにしましょう!
アルサンジャック(kordon Alsancak)の海岸沿い
イズミルの中心、アルサンジャックの海沿いにあるフェリー乗場周辺は遊歩道や公園があり、散歩コースとして最適です。海岸線沿いに沿うように続くアタチュルク通り沿いには、おしゃれなレストランなどもあり、海の眺めも良いので、ぶらぶら散歩するだけで楽しめます。
イズミル考古学博物館(Arkeoloji Müzesi)
エフェソスやボドルムなどで発掘されたものが展示されていて、ポセイドンやデーメーテールの像もあります。
【入場料】14TL*2019/10時点
【開館時間】8:00-18:00(4-10月)/8:30-17:30(11-3月)
民族博物館は考古学博物館入り口の正面にあります。
ビルがかわいい!
アーカス芸術センター(ARKAS Sanat merkezi)
【開館時間】10-18(火,水,金)/10-20(木,土,日)*月曜休み
【料金】無料
【公式HP】http://www.arkassanatmerkezi.com/
カディフェカレ城塞跡(Kadifekale)
パゴス山にあり、ペルシア侵攻を防ぐためにアレキサンダー大王の命によりつくられた城塞がもととなっているが、現在残っている部分はビザンチン時代のもの。城塞内は公園で絶好の展望台になっていて、イズミル湾や市内を一望できます。
景色はいいと言われていますが周辺はスラム街が多いため、訪れる時間帯やメンバーには注意が必要です。女性のみでの観光はあまりお勧めできないとのこと。
イズミルテレフェリッキ(Izmir Teleferik)
市内からは外れますが、イズミル経済大学近くの乗り場からイズミル市内を一望できるロープウェイに乗ることができます。
標高600Mのアタテぺまでは、約810Mで所要時間約3分。8人乗りのゴンドラが計20基で運行しています。
【料金】13TL(5歳以下無料) *2019/10時点
【営業時間】12:00-19:00*月曜日休み
【TEL】0232-282-2904/282-2910
【WEB】https://www.izulas.com.tr/Pages/Single.aspx?SayfaAdi=Teleferik
イズミルのお勧めレストラン・ショップ
Tavaci Recep Usta Alsancak
アンカラに2店舗、イスタンブールにも1店舗支店のあるラム肉が美味しいと人気のお店。
ご飯の上にお肉が乗っているメニューは、日本人にも好評!
【電話番号】+91-232-463-8797
【営業時間】10:00-22:00
【公式HP/Menu】http://tavacirecepusta.com.tr/menu/
Kordon Yengeç Restaurant
イズミールのアルサンジャック港の向かいにあるレストランで周辺の魚レストランの中でも一番有名です。
新鮮で美味しい魚料理だけでなくエーゲ海地方の前菜も人気。メゼの中では特に「シーバスのアーティチョーク添え(enginarlı levrek)」、デザートとして「はちみつアーモンド(bal badem)」がおすすめとのことです。
【住所】Alsancak, Atatürk Cad. 314/A, 35220 Konak/İzmir
【TEL】+91-232-464-5757
Söğüşçü Cimbom
ガラタサライ(Cimbom)好きのオーナーの趣味で店内はガラタサライカラー(黄色と赤)であふれるが、この店は美味しいのでガラタサライファン以外も訪れます。気軽に食べれるB級グルメで食べ歩きにもグッド!
「söğüş」はカンタンに言うと、鶏肉入りのサンドイッチ。
【住所】861. Sokak No: 63 Konak, İzmir
【TEL】+91-232-445-6482
Topçu Restaurant
イズミルのレストランと言えばまず最初に名前が出てくる誰もが知る名店で、イズミルにくる有名人も多く訪れます。
ここでは名物チョプ・シシ(çöp şişi)を食べるのは必須。アルコールも飲める。
また深夜に飲むスープも有名で、トルコの隠れたソウルフードであるケレパチャ・スープ(kelle paça)は絶品です。
最近ではサービスが悪くなったと言われていますが、それでも人気のお店です。
【住所】Akdeniz, Kazım Dirik Cad. 3/B, 35210 Konak/İzmir
【TEL】+91-232-484-6261
Kumrucu Şevki
イズミルのソウルフード的な食べ物「クムル(Kumru)/チーズ、トマト、ソーセージをパンに挟んだもの」の店。
イズミルでは一歩歩けばクムルジュに当たると言われる程専門店がありますが、その中でも地元でかなり人気の店です。
【住所】Ali Çetinkaya Bulvarı No:2/B Alsancak, İzmir
【TEL】+91-232-421-9065
Kumrucu Apo
おススメはセサミ付きパンとのことですが、普通のパンでも十分美味しい!
【住所】Yenigün, 1318. Sk. No:12, 35240 Konak/İzmir
【TEL】+91-232-446-8605
Çelebi Unlu Mamuller – Meşhur Bomba
高カロリーに要注意!
その名も「爆弾(Bomba)」なBombaは、極秘レシピのとても薄い皮でチョコレートを包んだ一品。
チョコレートがあふれ出てくるこのBombaをアツアツで食べるために、店の前には行列ができていますが、意外と持ち帰りも多いため席を選べなければ座って食べることもできます。
白い皮の中にチョコレートが入っているタイプと、黒い皮の中にホワイトチョコレートが入っているタイプの2種類があります。
お茶か牛乳がないと食べれないくらい甘いですが、トルコ人はそのまま食べる人も少なくなく…トルコ人がいかに甘党かが理解できる一品です。
【住所】Alsancak Mahallesi Kıbrıs Şehitleri Caddesi No: 185/A Alsancak, İzmir
【TEL】+91-232-465-3301
イズミル近郊のおススメ観光スポット
ワインの街!ウルラ(URLA)
ウルラはトルコでも有数のワイン名産地です。
イスタンブール近くやカッパドキアなどにもワイナリーはありますが、ウルラ周辺のワインは中でも人気が高いです。
ウルラはイズミルから約40KMの距離にある町で、イズミルからはリゾート地として有名なチェシメやアラチャテゥに移動する際に通過する町です。
ウルラへのアクセス方法
イズミル地下鉄【Fahrettin Altay(F Altay)】駅の横のバス停からESHOT市営バスが出ています。
(アルサンジャックからF.Altayまで地下鉄で約15分ほど。
イズミルカードか35カード使用可能。料金は距離に応じてなのでイズミルカードがお得で便利。
984番URLA – F.ALTAY AKTARMA MERKEZİ
6:00-00:00*23:00日曜 大体15~30分に1本間隔で運行
時刻表はこちら
または、ドルムシュ(乗り合いバス)でもアクセス可能です。
No:29のドルムシュがFahrettin Altay Aktarma Merkezi横のÜçkuyular Semt Garajıから出発しています。6:00-23:00
ドルムシュはÖzurlalılar Otobüsçüler ve Motorlu Taşıt Kooperatifi社が運行していて、料金は大人6.5TL。海沿いを走っていきます。
ウルラのワイナリー
ウルラ地方には5つのワイナリーがあります。
ウルリジェ・ワイナリー(Urlice Şarapçılık)
【住所】1168 Sokak No:7 İçmeler Mah. Urla İzmir 35430
【TEL】+90-232-754-6859
【連絡先/WEBサイト】info@urlice.com / www.urlice.com
【営業時間】11:30-21:00(夏季) / 11:30-20:00(冬季)
【サービス内容】レストラン(要予約) / ワインティスティング(要予約)
ウルラ・ワイナリー(Urla Şarapçılık)
【住所】Kuşçular Mah. 8028 Sokak No:12 Ukuf Mevkii Urla İzmir 35430
【TEL】+90-232-759-0111/+90-530-773-0852
【連絡先/WEBサイト】info@urlasarapcilik.com.tr / www.urlasarapcilik.com.tr
【営業時間】10:00-18:00
【サービス内容】ワインティスティング(要予約) / ホテル(要予約)
モザイク・ワイナリー(Mozaik Şarapçılık)
【住所】8015/2 Sokak No:6 Kuşçular Mah. Urla İzmir
【TEL】+90-232-759-0509 / +90-532-346-4838
【連絡先/WEBサイト】info@mozaiksarapcilik.com / www.mozaiksarapcilik.com
【営業時間】12:00-18:00
【サービス内容】ワインティスティング(要予約)
メーメーゲー・ワイナリー(MMG Şarapçılık)
【住所】Gödence Yolu 40 Bademler Mah. Urla İzmir
【TEL】+90-232-776-6366 / +90-533-420-2353
【連絡先/WEBサイト】info@mmgsarapcilik.com / www.mmgsarapcilik.com
【営業時間】12:00-17:30(夏季) / 12:00-18:00(冬季)
【サービス内容】レストラン(要予約) / ワインティスティング(要予約)
ウスジャ・ワイナリー(Usca Şarapcılık)
【住所】8033 Sokak No:1 Kuşçular Mah. Urla İzmir
【TEL】+90-232-759-0099 /
【連絡先/WEBサイト】ınfo@usca.com.tr / www.usca.com.tr
【営業時間】11:00-19:30(夏季) / 11:00-17:30(冬季)
【サービス内容】レストラン(要予約) / ワインティスティング(要予約)
この中で、ウスジャ・ワイナリーに行ってきたので詳細をご紹介します。
ウスジャ・ワイナリーはウルラの市内(バスターミナル)からタクシーで約10分、28TL(2019/10月時点)の場所にあります。
ここにはレストランと時間毎(10時~17時毎)にワインティスティング(要予約)のサービスがあります。
ワインティスティングはちょっとしたおつまみがついて1名30TL(2019/10月時点)。英語とトルコ語の2コースがあります。
気に入ったワインを購入することも、レストランで注文してその場で飲むこともできます。