エフェソスへのアクセス方法
セルチュクが観光の拠点!
エフェソス観光の拠点となるのは、イズミル近郊の小さな町セルチュク。町の中心から徒歩圏内にエフェソス考古学博物館があり、バスターミナル(ドルムシュ&タクシー乗り場も兼ねています)から遺跡までのアクセスもラクラクです。
セルチュクまでの行き方
最寄りの空港はイズミル・アドナン・メンデレス空港(ADB)。ここからセルチュクへは、列車・バス・ドルムシュ(乗り合いバス)・タクシーと、いくつかの選択肢があります。

国鉄(TCDD)はパムッカレで有名なデニズリ(Denizli)まで通っているので、ついでにパムッカレまで観光することも可能です。(距離はあります)
国鉄(TCDD)利用の場合


- 出発駅:イズミル中心のBasmane駅(空港にも停車)
- 所要時間:空港から約1時間、バスマーネ駅からは約1時間半
- 運行本数:1日8本
- 料金:バスマーネ〜セルチュク間 9TL、空港〜セルチュク間 7.5TL
- チケット:駅窓口で購入(車内に車掌もいます)
時刻表はこちらから確認できます。
国鉄のサイトはこちらです。
IZBAN(イズミル市営鉄道)の場合


Izbanの方が国鉄よりも本数が多くて便利ですが、途中Tepeköyで乗換をする必要があります。
Tepeköyからセルチュクまでは電車の本数が少ないので乗継時間を確認しておくと安心です。


- 本数が多くて便利ですが、Tepeköy駅で国鉄に乗り換える必要があります
- Tepeköy〜セルチュク間は本数が少ないので、乗り継ぎ時間の確認をおすすめ
- 使い捨てICカード「Bilet35」は、どこまで乗っても3回分でカウントされます
※IZBANの公式サイトで時刻表や料金表をチェックできます(トルコ語)
また、こちらのIZBAN時刻表検索画面から乗車駅(Hareket Durağı)と降車駅(Varış Durağı)を入力して、時刻表を確認することもできます。
*セルチュクに直行便はありませんので、Adnan Menderes(空港)-Tepeköyまでと、Tepeköy-Selçukの時刻表を別々に確認する必要があります。
*検索画面の駅名は路線順に並んできます。
空港バスHavaş(ハヴァシュ)の場合
- Kuşadası・Söke方面行きの空港バスで途中下車もOK
- Kuşadasıまでの料金は32TL(※要最新確認)
時刻表はこちらのHavasのサイトから確認できます。
ドルムシュ利用
- イズミルのオトガルやGaziemir Semt Garajıから運行
- 所要時間:約40分、料金:約15TL(2018年時点)


エフェソス観光に役立つ地図
※エフェソスは地図に下方クシャダス周辺です。
地図左上の□マークでエフェス観光関連のみを表示させることもできます。
エフェソス遺跡と周辺の観光スポット
エフェソスはセルチュク中心地から徒歩でも観光してまわることができます。
唯一、聖母マリアの家だけはタクシーを利用する必要があります。
世界遺産のエフェソス遺跡も、歩くとなると何もない道を30分以上歩かないといけないので、ドルムシュまたはタクシーで移動するのがおすすめです。
ドルムシュは大人子供同額片道4TL(2019/10月時点)で、セルチュクのバスターミナル(兼ドルムシュ乗場)からドルムシュが出ています。
エフェソス遺跡(Efes Örenyeri))


世界遺産にも登録されている、トルコ屈指の古代都市遺跡。広大な敷地を歩くため、歩きやすい靴と日よけ対策は必須です。
- 開館時間:08:00〜17:00(11〜3月)/ 〜18:00(4〜10月)
- 入館料:72TL
- 公式HP:エフェス遺跡公式サイト



エフェス遺跡見学では、かなり歩きます。
10月や4月でも日中はかなり暑くなり日差しも強いので、サングラスや日焼け止め、帽子、水など熱中症対策もお忘れなく!
聖母マリアの家(Meryem Ana Evi)
エフェソス遺跡から8km離れたブルブル山にある巡礼地。公共交通がないため、タクシー移動が基本です。
- タクシー料金目安:往復+30〜40分の待機時間で約120〜150TL(2019年情報)
- 開館時間:08:00〜17:00(冬)/ 〜18:00(夏)
- 公式HP:聖母マリアの家



現地のタクシーに聖母マリアの家に行きたいというと、だいたい待ち時間込みのパケット料金を提示されます。
エフェス考古学博物館(Efes Arkeoloji Müzesi)




- エフェソス遺跡の出土品が約1,000点展示
- 豊穣の女神アルテミス像は必見!
- 入館料:10ユーロ
- 開館時間:08:00〜21:00(30分前まで入館可)
- 公式HP:博物館公式サイト
アルテミス神殿跡(Artemis Tapınağı)


- 古代世界の七不思議に数えられた壮大な神殿の跡地
- 現在は屋外に少しの遺構が残るのみ(無料)
聖ヨハネ教会(St. Jean Kilisesi)






- 聖母マリアとともにエフェソスで晩年を過ごしたとされる聖ヨハネの教会
- 白い大理石の墓所も残っています
- 入館料:6ユーロ
- 開館時間:08:00〜20:00(最終入場1時間前)
- 公式HP:聖ヨハネ教会
イーサベイモスク(İsa Bey Camii)


- 1375年に建設された歴史あるモスク
- 入館無料。お祈りの時間以外は見学可能
セルチュクのおすすめグルメスポット



エフェス名物「チョプシシ(Çöp Şiş)」
串焼き肉の一種で、エフェス名物。
ぜひ一度お試しを!
アゴラ(Agora)


バスターミナルとドルムシュ乗場からも近く、エフェソス博物館からも数メートルの距離にあり、大通りの交差点なので分かりやすいレストランです。
セルチュクには小さなお店が多い中、ここは大型レストランなのでゆっくりできます。
アルコールも置いてありますし、トイレもキチンとあるのでゆったり食事を楽しみたい時におすすめです。




Pınar Pide & Çöp Şiş Salonu


Akıncılar Camiiが目印。
ピデとチョプシシ両方OK!
Ali Baba & Mehmet Kebab House
エフェス博物館近くのロカンタ。
トリップアドバイザーで高評価。







セルチュクで食べる野菜はどれも味が豊かで新鮮で美味しいですが、このお店はケバブやお肉も一味違います!
トリップアドバイザーで2位なだけあって美味しいです。
アルコールは置いてありませんので、ランチにおススメ。
セルチュク・ピデジシ(Serçuk Pidecisi)


博物館前通りの人気ピデ屋さん。
小さいけれど味は一級!
宿泊情報:セルチュクのおすすめホテル
セルチュクにはいわゆるアメリカンタイプのホテルはほとんどありませんが、そのかわりに小さいけれど割安で可愛いブティックホテルなどがたくさなります。
自力で観光する人におすすめなのはやはり駅近ホテル。
ベストは駅やバスターミナルから、考古学博物館あたりの動線上にあるホテルです。
Livia Hotel


- 博物館・バスターミナル徒歩数分の好立地
- 清潔で快適、少し高めでも価値あり
Bella Hotel


- 屋上からの景色が最高!教会や城壁が見えます
- 朝9時にエフェソス遺跡への無料送迎あり(オーナーが親切!)
- 部屋は狭いけれど料金はかなりお得
まとめ:エフェソス観光をもっと楽しむために
セルチュクはツアーでなくても、個人で気軽に観光できるエリア。日帰りでも観光は可能ですが、1泊してゆったり楽しむのがおすすめ。時間があれば、近くの「シリンジャ村」にも足をのばしてみてください。



なお、エフェソス遺跡やシリンジェなどの観光地を除いて、セルチュク市内ではクレジットカードが使えない店も多いので、現金は多めに持っておくと安心です!