シリンジェ村の歩き方ガイド|アクセス・見どころ・ワイン・おすすめレストラン

目次

シリンジェ村ってどんなところ?

トルコ・エーゲ海地方の小さな山あいの村、シリンジェ(Şirince)
世界遺産エフェソス遺跡からも近く、セルチュクからたったの8kmとアクセスも良好。
石造りの家々が立ち並ぶノスタルジックな景観と、フルーツワインやトルココーヒーなど、グルメや買い物も楽しめる人気の観光スポットです。

アクセス方法:シリンジェへの行き方

位置関係(目安距離)

  • セルチュクから:約8km(車で約15〜20分)
  • エフェソス遺跡から:約12km
  • イズミール市内から:約85km(車で約1時間半)

空港からのルート

1.イズミール空港(ADB)からセルチュクへ移動

バスまたは電車で約1時間(バスは40分に1本程度)

2.セルチュクのバスターミナルからシリンジェ行きドルムシュに乗車

 運行時間:7:00〜19:30の間、約30分ごとに運行
 所要時間:約15〜20分
 料金:片道4TL(2019年10月時点)

SelçukとŞirince村を結ぶドルムシュ
地元ケディー

ドルムシュは、セルチュクのバスターミナル正面・左端のあたりから発車します。「Şirince」と書かれた表示があるのでわかりやすいです。

シリンジェ村の観光ルートと楽しみ方

村内の歩き方

ドルムシュ乗り場を出て坂を上がっていくと、村の中心部や聖ヨハネ教会(St. John Baptist Kilisesi)があります。
帰りは同じルートで戻りながら、道沿いのお土産店やワイナリー、カフェなどをゆっくり楽しむのがおすすめ。元気があれば坂をさらに下ると、アルテミスレストランなどの飲食店エリアもあります。

所狭しと並ぶお土産屋やワイナリー
ハーブ石けんや香辛料、村で取れた乾燥ハーブなども

シリンジェ村で楽しめる名物&体験

トルココーヒー(Kumda Kahve)

砂の上でじっくり淹れるトルコ式コーヒー。
村のカフェには、各テーブルに砂コンロが置かれており、自分の席で直接淹れてもらえます。
香ばしくてまろやか、ここならではの味をぜひ体験してみてください。

ベリーのシロップ(Mürver Şurubu)

崖で育ったエルダーベリーを抽出したこの地方特有の伝統的な飲み物です。
Nişanyan Hotelまたは、立ち寄ったレストランで味わうことができます。

フルーツワインのティスティング

たくさんの種類のワインが並んでいます

シリンジェは「ワインの村」としても有名。
村のあちこちに小さなワイナリーがあり、テイスティング(味見)が楽しめます。

  • 種類:ブラックベリー、桃、ブルーベリー、ザクロ、サワーチェリー、メロン、イチゴなど
  • アルコール度数:8〜12% 
      8%:フルーティーで飲みやすく、甘口 
      12%:しっかりアルコール感あり
  • テイスティング:小さなグラスで数種類を味見(同じグラスを使いまわします)
気に入ったワインを店内で飲むこともできます
ワインセラーの多さにびっくり
夏はトルコ人の学生も多いです
まっしー

気に入ったものはその場でボトル購入もできますし、店内でグラスワインとして楽しむことも可能です。

ローカル土産も充実

  • ハーブ石けん
  • スパイス
  • 自家製ドライハーブ
  • 手作りアクセサリー

    …など、ローカル感たっぷりのお店がずらり。
    メインストリートはお土産屋さんでにぎわっており、ぶらぶら歩くだけでも楽しいです。

洗礼者ヨハネ聖堂(St. John Baptist Church)

洗礼者ヨハネ聖堂のお庭
手作りアクセサリーも
聖堂の裏手は、写真スポットとしてGOOD!

村の一番奥にある、築300年以上の歴史ある教会。
中はシンプルですが、お庭がとても美しく、フォトスポットとしても人気。
教会裏手からの景色もぜひお見逃しなく!

シリンジェ村のおすすめレストラン・カフェ

🍽 Nişanyan Houses Hotel

  • 村の上の方にある、見晴らしの良いテラスが人気のレストラン併設ホテル

🍽 Dimitros Restaurant

  • 朝食やメゼ(前菜)が美味しい、落ち着いた雰囲気のお店

🍽 Şirince Artemis Restaurant

  • 村の中でもやや高級路線。アルテミスワインのオーナーが経営するレストラン

🍽 Üzüm Kafe & Restaurant

ワイン、料理、建物、庭すべてがバランス良く整った、居心地の良いカフェレストラン

小ネタ:シリンジェワインの背景

シリンジェのワイン文化のきっかけを作ったのは、ドイツ人ワイン専門家のHelmut Hermann Krauss。彼が村に滞在中、小さな施設でワインづくりを始めたのが「Artemis(アルテミス)」ブランドの始まりです。

現在はこのアルテミス社が村最大のワイン生産者で、以下のブランドも展開中:

  • Vincent
  • Akberg
  • Kayserkaya
  • Asmalıbağ

他に「Vinova」や「Solaris」、「Kaplankaya」なども知られていますが、購入場所が分かりにくい場合が多いため、初めてならアルテミスブランドを選ぶのが無難です。

おわりに:エフェソスとセットで訪れたい、絵になる山村

歴史ある町セルチュクやエフェソス遺跡と合わせて、ぜひ訪れてほしいのがシリンジェ村。
坂道と石畳、花の咲く庭、トルコらしいあたたかい雰囲気…まるで物語の中に迷い込んだような場所です。

日帰りでも、半日でも、立ち寄ればきっと心に残る村。
旅の合間に、少し足を延ばしてみてはいかがですか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次