OMM(オドゥンパザル近代美術館)〜エスキシェヒルの注目スポット〜

2019年9月8日、トルコ・エスキシェヒルに「オドゥンパザル近代美術館(OMM)」がオープンしました。
この美術館は、日本を代表する建築家・隈研吾氏と、彼が率いる「隈研吾建築都市設計事務所」が設計を担当。副社長の池田由紀氏もプロジェクトに関わっており、日本の美術専門誌『美術手帳』でも紹介されるなど、大きな話題となりました。
エスキシェヒルってどんな町?
OMMが建てられたエスキシェヒルは、イスタンブールとアンカラの間に位置し、大学が多く文化レベルが高いことで知られています。都市計画もしっかりされており、住みやすさにも定評があります。
特にOMMがある「オドゥンパザル地区」は、トルコ国内でも人気の観光地。オスマン朝時代の雰囲気を感じさせる家々が並び、散策が楽しいエリアですが、実際の建物はトルコ独立戦争後に建てられたものが多いそうです。
OMMの建物と展示



インスタレーション
OMMは3階建ての私設美術館。トルコの建設業大手「ポリメクス・ホールディングス」社長であり、アートコレクターでもあるエロル・タバンジャ氏が、約1500万ドルをかけて設立しました。
彼が20年かけて収集した約1100点の近現代アート作品のコレクションを展示する目的で建てられ、そのため「近代美術館(Modern Museum)」という名前が付けられています。
建物内の見どころ
- チケットは外のブースで購入し、入場時にはセキュリティチェックがあります。
- 地下に荷物預かりスペースがあり、館内はオープンフロア構造で順路に迷うことはありません。
- 中央には1階から3階まで吹き抜けになったアトリウムがあり、写真スポットとして人気です。
このアトリウムは、建築のコンセプトを際立たせつつ展示空間にも溶け込む美しいデザインになっています。
また、3階建ての高さを活かした大型作品展示スペースもあり、オープニングでは竹雲斎氏(四代田辺竹雲斎)のインスタレーションが展示されていました。
1階にはメディアアート専用スペースもあり、映像作品やインスタレーションをじっくり鑑賞できます。



オープニング展では、エロル氏のコレクションの中から選ばれた90点が展示されていました。
現在は定期的に展示作品が入れ替えられています。時期によっては作品入れ替えのため閉館していることもあるので、旅行の計画を立てる際はホームページで確認しましょう。



アクセス・基本情報
- 住所:Şarkiye Mah. Atatürk Bul. No: 37, Odunpazarı Eskişehir, Türkiye
- 開館時間:10:00〜18:00(水曜は〜20:00/日曜は11:00開館/月曜休館)
- 入館料:大人20TL/学生・教員・65歳以上15TL(12歳以下は無料)
- 公式サイト:https://www.omm.art/en/
- アクセス:エスキシェヒル駅から徒歩35分。
- EsTram(トラム)で「Atatürk Lisesi」駅下車、またはバスで「Odunpazarı」駅下車。
- Tasigo Hotelからは徒歩10分。
- その他:バリアフリー対応。荷物預かり所あり。土日はガイドツアーあり(11時・16時、要予約・30TL、6名以上、所要時間50分)
OMMミュージアムショップ&OMM INNホテル
美術館内の出口付近と、隣接するOMM INNホテルのレストラン横にはミュージアムショップがあります。
チャイグラスや陶器など、トルコらしい雑貨も多く、アート感のあるお土産にぴったりです。



OMM INNホテル
OMMの世界観をそのままにした全11室のブティックホテル。エロル氏の会社が手がけたホテルで、館内には彼のアートコレクションや日本人アーティストの作品も飾られています。
- 中央の吹き抜け空間にはミュージアムショップやカフェ
- 客室は広々とし、デザイン性も抜群
- 朝食はビュッフェではなく、丁寧なセットメニュー
- アメニティは以前はロクシタン(現在は異なる場合あり)
また、同じ系列のTasigo Hotel(丘の上のスパリゾート)もおすすめです。












まとめ:OMMでトルコのアートと建築を楽しもう
エスキシェヒルは、【トルコ国内で最も安全な都市1位】、【世界でも12位の安全都市】に選ばれたこともある、安心して旅できる町です。
トルコ旅行が初めての方にもおすすめのスポットである「OMM オドゥンパザル近代美術館」。
芸術、建築、そして温かい町の雰囲気を一度に味わえる貴重な場所です。

OMM INNホテルは、オドゥンパザル近代美術館のためにエスキシェヒルに訪れるという人にはイチオシのホテル!
OMMと同じ空間にどっぷり浸ることができます。