トルコ国鉄(TCDD:Türkiye Cumhuriyeti Devlet Demiryolları)では、高速列車「YHT」のほか、地域運行の「Bölgesel Tren」や幹線ルートを走る「Ana Hat Tren」など、さまざまな列車を運行しています。
ここでは、日本の新幹線のような高速鉄道「YHT」の特徴とチケットの購入方法、車内の様子などを詳しくご紹介します。
トルコ国鉄TCDDの公式サイトはこちら
※一部英語もありますが、ないページもあります。
トルコ国鉄TCDDのYHT列車の案内ページはこちら
※トルコ語ですが、写真でYHT車内のイメージがつかめます。
YHTってどんな列車?
トルコの高速鉄道「YHT(Yüksek Hızlı Tren)」は、TCDD(トルコ国鉄)が運行する日本の新幹線のような列車です。スピーディーで快適な移動ができ、国内旅行を大きく変える存在として注目されています。
主な運行区間(2025年現在)
- イスタンブール〜エスキシェヒル〜アンカラ
- イスタンブール〜コンヤ
- アンカラ〜コンヤ
- アンカラ〜シワス(Sivas)
- アンカラ〜カイセリ(2025年春〜夏に開通予定)
これらの路線がすでに運行中または整備中で、今後はイズミルやブルサ方面、さらには観光地として有名なパムッカレ(デニズリ)方面への接続も計画されています。
高速鉄道だけじゃない!
YHTの区間外にも、TCDDでは以下のような魅力的な長距離列車が走っています:
- 東方急行(Doğu Ekspresi):アンカラ〜カルスを走る人気の観光列車。特に冬は雪景色が楽しめ、寝台車両も完備。
- エーゲ急行(Ege Ekspresi)などの在来線:イズミルからエーゲ海沿岸の各地へ接続。
これらは「YHT」ではないものの、同じTCDDが運行する列車で、旅情を楽しむにはうってつけです。
便利なポイント
- 短時間での移動が可能:イスタンブール〜アンカラ間は最短約4時間半。
- 料金がバスと大差ない:快適性と時間の価値を考えるとコスパは◎。
- 車内設備も充実:電源、テーブル、静かな空間でリラックスして移動できます。
今後さらに路線網が広がることで、トルコ旅行の自由度はどんどん高まっていくでしょう。旅行ルートを考える際には、YHTやTCDDの長距離列車を上手に組み込むのがおすすめです。
YHTチケットの購入方法(オンライン編)

チケットの購入は15日前から可能です。
TCDD公式サイト(https://ebilet.tcddtasimacilik.gov.tr/)で、乗車日の 15日前から チケット購入が可能です。
※サイトは基本的にトルコ語ですが、英語表記に切り替え可能なページもあります。



イスタンブールの駅は5つあります。
旧市街のスルタンアフメットやタクシムから近いのは、Istanbul(Sğtlü.Çeşme-Söğütlü Çeşime)駅です。
地図で言うと左側(ヨーロッパ側から)Halkalı-Bakırköy-Söğütlü Çeşime-Bostancı-Pendikとなっています。
これらの駅はMarmarayという鉄道で結ばれています。
Marmaray鉄道の駅と所要時間目安はこちらのリンクから確認できます。
チケット購入のステップ
- トップページの下部にある「Bilet Satış」ボタンをクリック
- 出発地と到着地を入力(3文字程度で候補が表示)
- 希望日の列車一覧が表示されるので選択
- チケットの種類
- Standard(返金不可):安い。変更は可能。
- Flexible(返金可):やや高め。
- 座席の種類
- Economy(2+2 配列)
- Economy(Yemekli):軽食付き、カフェ車両
- Business(2+1 配列):ややゆったり
- チケットの種類
- 空席を確認して座席を選択
- ※男女で隣席になるのは、同時に予約した場合のみ。
- 乗客情報を入力
- パスポート番号(外国人)
- メールアドレス(チケット送付先)
- トルコの電話番号(SMS通知用、入力は任意)
- クレジットカードで支払い(JCBは不可)
- ※日本のカードでも問題なく購入可能です。
- 予約番号(PNR)とQRコードが表示されます。控えを保存しましょう。
駅での乗車方法と注意点






- チケットのQRコードはスマホの画面でもOKですが、念のため印刷またはスクショ保存を。
- 改札は飛行機と同様に、身分証(パスポートや滞在許可証)の提示が必要です。
- 荷物検査もあります。
- 予約番号のみでチケットがない場合は、駅の窓口で発券してもらえます。
車内設備と座席の様子
エコノミー車両(2+2配列)












- リクライニング付きで快適
- 各席に折りたたみテーブル・電源・小物フックあり
- 荷物棚は機内持ち込みサイズのスーツケースも収納可能
ビジネス車両(2+1配列)






- 座席幅が広く、1人旅に便利
- 液晶モニター付き(あまり使わないかも)
- その他はエコノミーと大差なし
食事とサービス






- 車内販売は基本的に少ないため、食堂車の売店に行くのが確実
- ソフトドリンクやスナック類が販売されている
- 食堂車での座席予約をすると、1食の食事とドリンクが提供される(飛行機のように配膳)
その他の便利情報
- コインロッカー:イスタンブール(Söğütlü Çeşme)、アンカラ、エスキシェヒルなど主要駅に設置
- 駅の場所(イスタンブール):ヨーロッパ側のHalkalı、Bakırköy、アジア側のPendik、Söğütlü Çeşmeなど。Marmarayで相互接続されています。


▲イスタンブールSöğütlü Çeşime駅のコインロッカー
トイレは日本の新幹線と同じようなトイレです。
まとめ
トルコの高速鉄道YHTは、手軽にオンラインでチケットを購入でき、快適な旅が楽しめるおすすめの交通手段です。バスに比べて時間を節約できるだけでなく、列車ならではの景色も楽しめます。
旅のプランにYHTを加えて、トルコの旅をもっと充実させてみてください!