TCDDトルコ高速鉄道
トルコ国営の鉄道会社TCDD(Türkiye Cumhuriyeti Devlet Demiryolları)ではYHT(ユクセック・フズル・トレン:Yüksek hızlı Tren)と呼ばれる高速列車の他にも、一定区間を運航するBölgesel Tren、主な幹線ルートを走るAna Hat Trenがあります。
トルコ国鉄TCDDの公式サイトはこちら
※一部英語もありますが、ないページもあります。
ここではその中でもYHTのチケットのインターネット購入方法をご紹介します。
YHTは新幹線のようなもので、主にイスタンブール~エスキシェヒル~アンカラ~コンヤまでの区間内で一部または全部を運航しています。
以前はイスタンブールでもアジア側の遠くまでしかつながっていなかったため、あまり利用価値は低かったですが、現在はヨーロッパ側ともつながり、かなり便利になっています。バスに比べると移動時間も短いものの料金はそれほど違わず、車内も快適で過ごしやすいので、トルコ旅行時の移動の選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
トルコ国鉄TCDDのYHT列車の案内ページはこちら
※トルコ語ですが、写真でYHT車内のイメージがつかめます。
TCDDのYHTチケット購入方法
列車のチケットは駅の窓口に直接行って購入するのが一番安心でラクです。
しかしアンカラからイスタンブールのアジア側中心地まで鉄道が伸びたことと、インターネットで気軽に購入できるようになったことで列車を利用する人が増え、最近では直前に窓口で購入しようとすると希望する時間の席が取れなかったりすることもあり得ます。
TCDDのサイトの主なページは全てトルコ語ですが、購入方法さえ分かれば気軽に購入することができますので、その方法をご紹介します。
TCDDトルコ国鉄のサイト
※画面上で英語を選ぶことができます。
こちらのトップページ下方にあるBilet(satış)をクリックします。
チケット検索画面に移動するので、乗りたい列車の情報を入力します。
出発地と目的地は最初の3文字くらいを入力すると候補が出てくるので、そこから選びます。

旧市街のスルタンアフメットやタクシムから近いのは、Istanbul(Sğtlü.Çeşme-Söğütlü Çeşime)駅です。
地図で言うと左側(ヨーロッパ側から)Halkalı-Bakırköy-Söğütlü Çeşime-Bostancı-Pendikとなっています。
これらの駅はMarmarayという鉄道で結ばれています。
Marmaray鉄道の駅と所要時間目安はこちらのリンクから確認できます。

検索ボタンをクリックすると、希望日の列車リストが表示されます。
チケットタイプは2種類あり、Standard(返金不可)とFlexible(返金可)があります。Standardチケットの方が2割程安いです。Standardチケットでも変更可能なので、通常はStandardチケットで良いかと思います。
Coach Typeはイスタンブール-コンヤ(アンカラ/エスキシェヒル)の場合、3種類。
2+2席配列のエコノミー席がある車輌、2+2席配列だけど1食食事が付くカフェのある車両(飲み物はちょこちょこ聞きに来る)ECONOMY YEMEKLi(Ekonomi)車輌、2+1席配列のビジネス車輌です。
▲()で囲まれている数字は残りの席の数。
列車の停車駅や発着時間など詳細を確認したい場合はiの部分をクリックしてください。
▲列車の詳細表示画面
リストから列車を選んだら、右端のSelectを押して、下のContinueボタンをクリック
人物のマークの席は既に予約で埋まっています。
一緒に予約しない限り、女性の隣には女性、男性の隣には男性しか座れません。
どの車両も中央に入り口があり、その横にトイレ、自動ドアで左右に区切られた空間に座席が並んでいます。
列の中央部分にテーブルのある対面席があり、その座席の向きに合わせて後ろの席も続く形になっていますので、半分は進行方向と逆向きになります。
席を選んだら、乗車客情報を入力します。
外国人の場合はパスポート番号が必要になります。
メールアドレス(予約後にチケットが送られてきます)と、電話番号(予約後にSMSでメッセージが送られてきます)が、電話番号はトルコの携帯電話番号しか入力できないようになっています。
※電話番号と生年月日は入力しなくてもOKです。
次に進むをクリックすると支払い画面に移動します。
クレジットカードで購入できます。JCBは使えません。
日本のクレジットカードでも問題なく購入できました。
支払いをするをクリックすると、クレジットカードに応じてセキュリティ確認の画面に移動します。
それをクリアしたらチケット予約完了です!
チケット番号と予約番号(PNR No)が表示されるので控えておきます。
駅ではQRコードで読み取りをするので、メールで送られてくるQRコード付きのチケットをプリントアウトするか、写真を撮っておくと安心です。
TCDDトルコ鉄道YHT高速列車の乗り方

自動改札ではなく、飛行機と同じように身分証明証とチケットを見せて、QRコードをピッと読み取ります。
もしも予約番号だけでチケットを持っていない場合は、窓口でチケットを出してもらいましょう。
▲イスタンブールSöğütlü Çeşime駅の窓口
朝の6時でも開いていました。
まずは荷物検査。
(駅によっては荷物検査と改札チェックが一緒になっているところもあります。)
その後、身分証明証(滞在許可証かパスポート)とチケットをみせてチェックインします。
▲Eskişehir駅は荷物検査とチケットチェックが一緒になっています。
駅にはだいたいコインロッカーがあるようです。
アンカラ、イスタンブールSöğütlü Çeşime駅、Eskişehirにはありました。
▲イスタンブールSöğütlü Çeşime駅のコインロッカー
TCDDのYHT車内の座席と設備
エコノミー車両は2列+2列の配列
席には小さなゴミ箱と収納式テーブル、電源があります。
▲電源は全部の席の下にあります。
ビジネス車両は2列+1列です。
座席が少しゆったりしているくらいで、エコノミーの席とあまり違いはありません。
(座席に液晶画面が付いていますが、これはかえって邪魔なことが多い。。)
各車両に荷物置き場があります。
頭上にも機内持ち込みサイズのスーツケースが入るくらいの荷物入れがあります。
あと、窓側にはコートをかける場所があり、意外と便利です。
イスタンブール~エスキシェヒル間で一度くらいしか来ませんでしたが
一応有料の車内サービスもあります。
▲有料の車内サービス
トイレは日本の新幹線と同じようなトイレです。
最初はキレイですが、後半はあまり入りたくない感じになるのはどこも同じ。。
食堂車には1食食事がついてきます。
飛行機と同じような流れで配られます。
食事は+30TLでした。
食堂車では紅茶などがカップに入れられて無料でサービスされます。(たまに来ます。)
お茶をあまり飲んでもトイレに行きたくなりますし、食事もこれで30TLはもったいないですが、早めに予約しないと食堂車しか座席が残っていないことがあります。。