スターアライアンスのゴールドカード(トルコ航空のマイレージカード)の特典で利用できた、ヨーロッパのラウンジ(利用したところ)の覚書です。
イギリス【ロンドン・ヒースロー空港(LHR)】のラウンジ
ロンドンのヒースロー空港では、トルコ航空は第2ターミナル出発になります。
ヒースロー空港では航空会社のグループでターミナルを分けているのか、第2ターミナルはスターアライアンス系のラウンジばかりが4つあります。(2025年1月時点)
第2ターミナルのAエリアには、ルフトハンザ航空とユナイテッド航空のラウンジ、Bエリアにはエアカナダとシンガポール航空のラウンジがあります。
いずれのラウンジにもアルコール飲料とホットミールは置いてあるとのことなので、搭乗するエリアのラウンジを利用するのが良いと思います。
AエリアとBエリアは、移動だけで20分近く必要になります。

シンガポール航空のラウンジには焼きそばやカレー、新鮮なサラダやフルーツがありました。
そんなに広くないので、時間帯によっては混雑しますが、バーカウンターやシャワーブースもあり便利です。
ブルガリア【ソフィア空港(SOF)】のラウンジ

ソフィア空港は小さいですが、ラウンジはあります。
スターアライアンスの航空会社のフライトに搭乗する、スターアライアンスゴールドカード所有者と1名ゲストが利用できます。




スペイン【ビルバオ空港(BIO)】のラウンジ
日本でも大人気の美食の港街サンセバスチャンの入り口としても有名なビルバオ空港。
空港はコンパクトで荷物検査から免税店を通りラウンジまで移動するのに5分程でした。
(パスポートコントロールはフライトに乗る直前。)






ラウンジ自体は小さいですが、利用者も少ないのでゆったり過ごせます。
イタリア【ミラノ空港(MXP)】のラウンジ




スーツケースが入る大きさのロッカーやシャワーもあり便利でした。
他にはシアタールームなども。
食事は軽食のみで、ホットミールはありません。








イタリア【ローマ空港(FCO)】のラウンジ
ローマのラウンジはコンパクトですが、ホットミールもあります。
食事は軽食と温かいパスタが1-2種類、ピザもありました。

オランダ【アムステルダム空港(AMS)】のラウンジ
こちらも写真ないので食べたものの写真だけ。
ラウンジの詳細も記憶がないです。

ギリシャ【アテネ空港(ATH)】のラウンジ
アテネ空港にも小さいですが、スターアライアンスゴールドカード用のラウンジがあります。


ヨーグルトもたくさんありました。



ギリシャの航空会社Aegean Airもスターアライアンスに加盟しているので、Aegean航空のフライトでもラウンジを利用することができます。
ただし、Aegean航空の子会社Olimpic 航空のフライトではラウンジは利用できません。
ドイツ【デュッセルドルフ空港(DUS)】のラウンジ


ドイツのデュッセルドルフ空港では、トルコ航空はCゲートになります。
Cゲートのラウンジは小さめです。
受付の左右に同じサービスのスペースがそれぞれ用意されています。
ワインは1種類ずつでした、ビールはいろんな種類が置いてありました。






クロアチア【ザグレブ(ZAG)】のラウンジ


ザグレブ空港の出発ターミナルは国内線と国際線が一緒になっているそうです。
スターアライアンスゴールドカード所有者は、Primeclassのラウンジを利用できます。
クロアチア航空はスターアライアンスなので、クロアチア航空だったため利用できました。




クロアチア【ドゥブロヴニク(DBV)】のラウンジ


ドゥブロヴニク空港は小さいですが、シェンゲン圏内のフライトとそれ以外のフライトでラウンジが分かれています。シェンゲン圏外の場合はパスポートコントロールを抜けた後にラウンジがあります。








韓国【インチョン仁川(ICN)】のラウンジ
韓国の仁川国際空港では、アシアナ航空が発着している第1ターミナルにスターアライアンス用のラウンジがあります。2025年4月時点でまだアシアナ航空はスターアライアンスなので、アシアナ航空利用のスターアライアンスゴールドカード所有者はこちらのラウンジが利用できます。
スターアライアンス用のラウンジは、アシアナ航空のラウンジと、シンガポール航空のラウンジがあり、どちらも利用可能です。












その他のラウンジ
写真がないので、トルコ航空利用でラウンジのあった空港の覚書LIST。
-【デュッセルドルフ空港】ドイツ
-【フランクフルト空港】ドイツ ラウンジはいくつか選べます。
-【ケルン空港】ドイツ
-【ミュンヘン空港】ドイツ