ブルサはトルコの中でも食文化が豊かで、観光と同じくらいグルメ目当てに訪れる人も多い街です。ここでは名物料理や地元で人気のお土産スイーツをご紹介します。
名物その1:İskender Kebabı(イスケンデル・ケバブ)

焼いたピデパンの上に、ジューシーなドネルケバブをのせ、バターとトマトソース、ヨーグルトをかけていただく絶品料理。
ブルサが本場で、現地の味は別格です。
Kebapçı İskender(ケバプチュ・イスケンデル)


イスケンデル・ケバブの発祥店であり、1867年にイスケンデル・エフェンディによって創業された。現在もその子孫が経営しており、伝統の味を守り続けているとのこと。店内は木造のオスマン様式で、歴史的な雰囲気が漂う。
- 住所:Orhanbey Mahallesi, Atatürk Caddesi No:60, Osmangazi, Bursa
- 営業時間:毎日 11:00~21:00
- 公式サイト:kebapciiskender.com.tr
Cevat İskender(ジェヴァット・イスケンデル)


イスケンデル・ケバブの創始者であるイスケンデル・エフェンディの息子、ジェヴァット・イスケンデルオールが1930年代に創業した店舗。「コシェ・マヴィ・デュッカン(Köşe Mavi Dükkan)」と呼ばれるこの店は、青と白の外観が特徴で、70年以上にわたり家族経営を続けている。現在もその伝統を守り、オリジナルのレシピでイスケンデル・ケバブを提供。
- 住所:Atatürk Caddesi No:60, Osmangazi, Bursa(タイヤレ文化センター隣)
- 営業時間:11:30〜18:30(土日は〜20:00)
- 公式サイト:iskender.com.tr住所:Atatürk Cad. No:60
- 小さな店舗だが“頑固親父の店”として味に定評。ピーク時は行列覚悟!
Uludağ Kebapçısı(ウルダー・ケバプチュス)
ブルサで高い評価を受けている老舗の一つで、ラム肉を多めに使用した濃厚な味わいが特徴。店内はシンプルで、料理に集中できる雰囲気が魅力。
- 住所:Uluyol Caddesi, Ulu, 16. Şirin Sk. No:12, Osmangazi
- 営業時間:11:00〜19:00
İskender Efendi Konağı(イスケンデル・エフェンディ・コナウ)
ブルサのボタニックパーク内に位置する、イスケンデル・エフェンディの邸宅を再現したレストラン。美しい庭園に囲まれた落ち着いた雰囲気の中で、伝統的なイスケンデル・ケバブを楽しめる。
観光地からは離れているけど、機会があれば是非。
- 住所:Soğanlı Mahallesi, Botanik Parkı No:1, Osmangazi, Bursa
- 営業時間:毎日 11:00~21:00
- 公式サイト:iskender.com
名物その2:Pideli Köfte(ピデリ・キョフテ)
イスケンデルケバブの「ミートボール版」。
こちらはイスタンブールではあまり見かけず、ブルサ限定グルメとして地元でも人気。
Küçük Saray(キュチュク・サライ)
家庭的で地元民に人気のレストラン。ピデリ・キョフテはもちろん、他のトルコ料理も味わえるアットホームなお店。
- 市内に複数店舗あり
- 店内が広く清潔。ショッピングセンター内にも展開しており、アクセス良好
Yeşil Pideli Köfte(イェシル・ピデリ・キョフテ)
ブルサ・カイハン地区の老舗。トマトソースとバターが香る、本格派の味を提供。観光客にも在住者にも定評あり。
- 住所:Kayhan Mahallesi, Kayhan Çarşısı No:43, Osmangazi, Bursa
- 営業時間:毎日 11:00~20:30
名物その3:Kestane Şekeri(ケスターネ・シェケリ)


ブルサ特産の栗を使ったトルコ風マロングラッセ。
甘さ控えめで、日本人観光客にもファンが多い逸品です。
- 一粒ずつ包装された高級タイプから、大容量パックまで幅広く販売
- 栗ペーストやチョココーティングなど派生商品も人気
Kardelen Kestane Şekeri(カルデレン・ケスターネ・シェケリ)

1991年創業のブランドで、ブルサ市内に複数の店舗を展開しています。価格と品質のバランスが良く、地元の人々にも人気です。さまざまな栗菓子が揃っており、お土産にも最適です。
📍 Cemal Nadir支店:Tahtakale, Cemal Nadir Cd. No:87
📍 Cumhuriyet支店:Reyhan, Cumhuriyet Cd. No:140
🕒 営業時間:8:00〜21:00または23:30(支店による)
Kafkas(カフカス)

1930年創業の老舗で、ブルサのケスターネ・シェケリを代表するブランド。地元のウルダー山で採れた栗を使用し、伝統的な製法で作られている。チョコレートでコーティングされた「カリョカ(Karyoka)」など、バリエーションも豊富。イスタンブールにも支店あり。
- 本店住所:Özlüce Mahallesi, Nilüfer/Bursa
- 公式サイト:kafkas.com
名物その4:ターヒンリ・ピデ(Tahinli Pide)

平たく丸い形で、パン生地の間にTahin(ゴマペースト)と砂糖を混ぜた餡のようなものが層状に広がっている、甘い焼き菓子風パン。
ピーナッツではなく、実際にはTahin=タヒン=ゴマペーストを使用。(ピーナッツバターと間違えられがちですが別物です)。
İnanç Fırın(イナンチ・フルン)
1956年創業の老舗ベーカリーで、ターヒンリ・ピデをはじめとする伝統的な焼き菓子が評判です。
特にMuradiye地区の店舗が有名で、地元の人々にも愛されています。
- 住所:Muradiye Mahallesi 2. Murad Caddesi No: 4, Osmangazi, Bursa
- 公式サイト:inancfirin.com.tr
Tarihi Taş Fırın(タリヒ・タシュ・フルン)
石窯で焼き上げるターヒンリ・ピデが自慢の店舗で、常に行列ができる人気店です。
特に朝の時間帯は焼きたてを求める人々で賑わいます。
- 住所:Setbaşı / Heykel, Osmangazi, Bursa
Abdal Simit Fırını(アブダル・スィミット・フルン)
1969年創業の歴史あるベーカリーで、ターヒンリ・ピデやスィミットなどの伝統的なパンが楽しめます。
店舗の前にはチャイスタンドもあり、購入したパンと一緒にチャイを楽しむのがおすすめです。
- 住所:Tuzpazarı Mahallesi Abdal Caddesi 12. Fırın Sokak No:2, Osmangazi, Bursa
- 公式サイト:abdalsimitfirini.comAbdal Simit Fırını
名物その4:Bagdat Hurma Tatlısı(バダット・フルマ・タトゥルス)
ブルサで親しまれている伝統的なスイーツの一つ。デーツ(ナツメヤシ)を使用した甘いお菓子。
Meşhur Bağdat Hurma Tatlıcısı(メシュフル・バーダット・フルマ・タトゥルジュス)

1971年創業の老舗スイーツ店で、ブルサ名物「Bağdat Hurma Tatlısı(バーダット・フルマ・タトゥルス)」の人気店。見た目はナツメヤシ風、しっとり甘く、地元でもファンが多い一品です。観光に便利なカイハン地区にあり、アクセスも◎。
- 住所:Kayıhan, Ünlü Cd. No:8, Osmangazi/Bursa
- 電話:+90 224 222 2827
一番お勧めのプレーンは早めに売り切れるので注意!
Tarihi Bağdat Tatlıcısı(タリヒ・バーダット・タトゥルジュス)
1968年創業の老舗で、ブルサ伝統のスイーツ「バーダット・フルマ・タトゥルス」を提供。バターやカイマク(クリーム)を添えた濃厚な甘さが特徴で、地元の定番土産としても人気。市内に複数店舗あり。
- 住所:Ulu Mahallesi 6. Ulu Sokak No:43/A, Bursa 16220
支店:Hamzabey Mah. Hamzabey Cad. No:49/A, Osmangazi/Bursa - 電話番号:+90 554 1968 000
- 公式サイト:https://www.tarihibagdat.com/
グルメ旅のコツ
- ケバブ系はボリューム満点なので、昼食におすすめ
- 栗スイーツは常温保存でき、帰国時のお土産にも便利
- イスケンデルは同じ名前の店が多いので、系統と場所に注意!