誰が読んでも、「なるほど!」と楽しめるように、グラフ付きでトルコの人口データを分かりやすくまとめました!
トルコの人口統計に関しては、毎年2月頭前後に前年12月31日までの分をトルコ統計局(TUIK)が発表します。
そのため、2019年4月の現時点での最新情報は2018年末時点のものとなります。
2019年の人口統計は2020年2月頃に発表されます。
2019年発表(2018年分)トルコの人口
2018年12月31日現在 トルコの総人口82,003,882人 (8,200万3,882人)

ちなみに日本の人口は2018年10月の時点で126,443,000人(1億2,644万3千人)です。

あれっ!?
トルコの人口は、日本より3分の1ほど少ないんですね!
トルコの人口推移(過去10年分、男女比あり
2017年に比べ、14,7%の人口増。
トルコは緩やかにですが、人口が増えてきています。
トルコの人口州別ランキングBest10
トルコでは5大都市と言われるイスタンブール、アンカラ、イズミール、ブルサ、アンタルヤで人口の約45%を占めています。
イスタンブールだけでトルコ総人口の18.4%です。

余談ですが、トルコで人口の一番少ない州はBayburt(バイブルト)で人口は、8万2,274人です。
Bayburtは過去10年ずっとトルコで人口の一番少ない州です。
どんなところなのか、行ってみたくなりますね!
ちなみに10年前の2008年はトルコ5大人口都市の5位はアンタルヤではなくアダナでした。
トルコ人口の年齢ピラミット
TUIKの表を添付
労働力としてカウントされる15歳~64歳の層をまとめたらこんな感じになります。
年齢層 | 2008年 | 2013年 | 2018年 |
---|---|---|---|
0歳〜14歳の層 | 26.3% | 24.6% | 23.4% |
15〜64歳の層 | 66.9% | 67.7% | 67.8% |
65歳以上の層 | 6.8% | 7.7% | 8.8% |

10年で比較して見ると、トルコも65歳以上の人口が増えてきていますね!
トルコの場合は、高齢化ではなく寿命が延びているんだなぁと感じます。
日本の場合は
0歳〜14歳の層:12 %
15〜64歳の層:60 %
65歳以上の層:28 %
2018年10月時点
トルコの平均年齢(過去のデータもあり)
2018年のトルコの平均年齢
32歳 (男性31.4歳/女性32,7歳)
ちなみに、
2013年の平均年齢30,4歳 (男性29.8歳/女性31歳)
2008年の平均年齢28.5歳 (男性28歳/女性29歳)
です。
こう見ると、平均年齢は確実に上がってきていますね!
ちなみに州別に見ると、
平均年齢の高い州
平均年齢の低い州
となっています。
黒海側の州が平均年齢が高くて、東地域が低くなっていますね。
ちなみに日本は46,35歳(2015年時点)で世界1位だそうです!
しかし、第二位と第3位は45歳台でイタリア、ドイツが続いているところを見ると・・・
どこも高齢化社会で悩んでいる国なので、一概には喜べませんが。。
トルコの人口密度(州別ランキング)
2018年トルコの人口密度
107人/km2 (前年比2人増)
州別ランキング
1位 イスタンブール 2900人/km2
2位 コジャエリ 528人/km2
3位 イズミール 360人/km2
人口密度が一番低い州
Tunceli 12人/km2
面積が一番大きな州のKonya は57人/km2
面積が一番小さな州のYalovaは310人/km2

日本の人口密度は約332人/km2、東京は6,309人/km2(2018年時点)です。
イスタンブールもなかなかの人口密度と思っていましたが、東京はその倍以上なんですね。。
トルコの外国人人口(労働許可・滞在許可保有者のみ)
外国人の人口 (2017年12月31日時点TUIKトルコ統計局より)
労働許可・滞在許可保有者数:919,061人
(男性450,443 / 女性468,618人)
在トルコ外国人、州別ランキング
州別ランキングでは、第一位はやはりイスタンブールで全体の35,7%
第二位がアンカラで9,2%
第3位がアンタルやで6,2%となっています。
在トルコ外国人、国別ランキング
第一位がイラク、2位がアフガニスタン、三位がドイツと続きます。
日本は、在留邦人数2,011人(外務在留邦人数統計2016年10月)です。

ちなみに日本に住んでいるトルコ人の数は5,434人(法務省在留外国人統計2016年12月)です。
外務省サイトより
トルコの難民数
この統計は、労働許可・滞在許可保有者を対象にしたものなので、現在、トルコの外国人数を押し上げているシリア難民の数は含まれていません。
シリア難民は2019年3月時点で365万1,635人と言われています。
シリア難民の多い州は
です。
地元民に対する割合ではKilisではなんと82,2%(難民数11万7千人)で、地元民よりも難民の数のほうが多いそうです。
上記シリア難民の数字は、トルコ難民協会のサイトを参照しています。