トルコのお土産と言えば、絨毯やトルコ石、陶器にロクム(求肥のようなお菓子)が定番ですが、もっと気軽に買えて楽しめるお土産もたくさんあります。
今回はそんな中でもかなり気軽に買えるお土産をご紹介します。
イスタンブールにいくつかあるマクロセンターというスーパーマーケットで購入できるお土産です。
マクロセンターはトルコでもお馴染みのスーパーマーケットであるミグロス(MIGROS)系列のお店で、ミグロスよりも高級感のある質の良いものを厳選して取り扱っているスーパーマーケットです。
ミグロスにでもお土産に適した商品はたくさんありますが、マクロセンターだと更にちょっとステキな商品があります。
良かったら参考にしてみてください。
マクロセンター(Macro Center)の場所
▲旅行者の方が利用できそうな店舗をピックアップしました。
マクロセンターはイスタンブール以外にもアンカラやブルサ、イズミルなどに店舗があります。
行きやすい場所としては、イスタンブールの新市街地区、ニシャンタシュにあるCity’sショッピングモール内にある店舗と、近くの猫公園で有名なマチカ公園(Maçka Parkı)側にある店舗、オフィス街地下鉄Levent駅直結のカンヨンショッピングモール(Kanyon AVM)内にある店舗でしょうか。
店舗によって多少品ぞろえが異なりますが、ここではカンヨンショッピングモールの店舗で見かけた商品からお土産に良さそうなものをBEST5でご紹介したいと思います。
マクロセンターのトルコお土産BEST5
トルコお土産BEST5:GODIVAのチョコレート!
日本でベルギーの高級チョコレートショップとして有名なGODIVAですが、数年前にトルコのULKERという大手製菓会社が買収して、実は今ではトルコブランドなGODIVA。
そのため、GODIVAの量産品を近所のディスカントショップ(Şok Market)でも買えたりして、嬉しい反面ちょっとがっかりな気もしてしまうところですが、マクロセンターにあるGODIVA商品はさすが一歩上を行きます。
トルコお土産BEST4:粒が大きくて高品質なオリーブ!
オリーブの瓶詰はどこのスーパーでもまず間違いなく取り扱いのある商品ですが、こちらもやはりマクロマーケットのはハイクオリティの商品があるので、お土産としても安心して購入できます。

重たい思いをして持って帰って食べてみたら美味しくなかった…となるとショックは大きいですから、割高でも確実に美味しいものをお土産にしたいところです。
トルコお土産BEST3:ごろッと感がGoodなジャム!
ジャムもどこのスーパーでも購入できますが、やはりマクロマーケットはおしゃれなビン入りや小瓶タイプが充実していて、お土産としても持って帰りやすいです。
個人的におすすめなのがこちら!
イチジクや洋ナシ、桃がゴロっと塊で入ったものだけでなく、マーマレードの皮が丸まって入っているジャムもあり、珍しくて美味しいのでおススメです!
ジャムはなかなか食べない…という人でも、フルーツ感覚で食べれてしまう(ヨーグルトと食べるとGood!)ので是非チャレンジしてみてください!

トルコお土産BEST2:かわいく包装された石けん!
トルコと言えばオリーブの石鹸ですが、それ以外の石けんも種類豊富で楽しめてとってもおススメです!
イスタンブール以外の観光地を旅行している際に立ち寄るドライブインやお土産屋などでも種類豊富で安い石けんを見かけることは多いと思いますが、包装されていない場合が多いので、お土産にするにはちょっと躊躇してしまう方もいるはず。
その点、マクロマーケットの石けんはシンプルでも可愛らしい包装なので、そのままで立派なお土産になってくれるので便利です。

トルコお土産BEST1:ビンに入った香辛料!
軽くて安い香辛料もトルコでは定番のお土産リストに入る商品ですが、やはりマクロセンターは品ぞろえと品質が違います!
街中のスーパーやエジプシャンバザールなどで見かける袋に入った香辛料は、無駄に量が多すぎたり使用する時に袋から詰め替えたりの手間があるのが難点ですが、マクロセンターの香辛料は違います!
▲個人的に特におススメなのは、写真下段のシリーズのショウガ粉末とニンニク粉末!
日常使いできて便利です!
もちろん種類豊富に袋入りも取り扱ってありますが、おススメはビンタイプ!
他にも軽くて便利なプラスチック容器タイプもあります!
トルコお土産BEST5以外のお土産
BEST5に入らなかったけど、おススメな商品
(トルコ関係ないけど)MARVISの歯磨き粉と洗口液
マービスの歯磨き粉はイタリアの定番土産ですが、マクロセンターでも購入できます(割高ですが)。
トルコ土産とか要らない!なんて友人には、とりあえずお土産としてマービスの歯磨き粉もありかもしれません。
トルコで販売しているのはサイズが大きいですが・・・特に洗口液はイタリアでもなかなか見かけないので珍しくてGOOD!
ハーブティ&紅茶パック
日本で買えなくもないですが、トルコでは普通にいろんな種類のハーブディが市販されています。
リラックスやデトックスなど目的に合わせて配合されたミックスのハーブディもありますが、単体の方が味が分かって良い気がします。
Melisa(レモンバームとかのバーム茶—気管支炎や熱、頭痛の緩和に。鎮静効果・鎮痛効果)
Papatya(デイジーの花の茶—精神安定作用有)
ıhlamur(菩提樹-リンデン茶—脂肪分解・利尿作用有。ダイエットやデトックスにも。トルコでは咳止めとして冬に重宝される)
Adaçay(セージ茶—強い抗菌・抗ウィルス作用有)
Nane(ミント茶—リラックス・デトックス効果等)

缶入りトルコのメゼ
トルコ料理のメゼ(前菜)の中でも有名なブドウの葉で米や肉などを包んで煮たオリーブオイルたっぷりのヤプラックサルマス(Yaprak Sarıma)はスーパーで気軽に買えます。
トルコ旅行中に食べてみて大好きになった人や、トルコに行きたかったけど行けなかった友人へのプレゼントにどうぞ!
オリーブオイル
オリーブと言えばイタリアのイメージですが、実はトルコはもしかしたらイタリアよりオリーブ大国です。
高品質のオリーブもたくさん市販されていますが、マクロセンターはハイクオリティな商品の品ぞろえが格段に良いです。
重たいのが難点ですが、かわいいパッケージの小ビンを一つお土産にしてみてはいかがでしょうか。
おわりに
マクロセンターは店舗数が少ないので、なかなか偶然には訪れるチャンスはないかもしれません。
でも入ってみると楽しいですので、近くを通った時には是非立ち寄ってみてください!